こんにちは ヽ(´▽`)/
話題の 『インプラント』 ですが、聞いた事はあるけど、細かいことは良く分からない方も 中にはいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、インプラントの構造についてと、歯を失った場合の治療法について、解説いたします。
* 歯科インプラント(Implant)とは?
歯科インプラントとは、『人工歯根』の事を指します。
歯を失った部分の顎の骨に、人工の歯(人工歯根)を埋め込み、それを土台にして 人工の歯を取り付けます。
左の図のような構造のものが代表的です。
長年の研究の結果、インプラントに用いる金属は、チタンが最も安全であることが確認されています。
生体との親和性が高く、顎の骨としっかり結合するため、天然の歯に近い機能(しっかり噛める)を果たせるようになりました。
* 歯を失った場合の治療法には、どんなものがあるの?
インプラントによる修復
歯を失った部分のみに治療を施しますので、周りの歯に負担をかける事がありません。 また、顎の骨に固定されるため ガタつくこともなく、自分の歯のように噛めるようになります。
手術が必要ですので、治療期間が比較的長めです。また、保険の適応が認められておらず、比較的費用がかかります。
ブリッジによる修復
前後の歯を削り、橋(ブリッジ)を架けるようにして 失った部分を補います。
固定式のため、違和感が少ない治療法ではありますが、ブリッジを支える歯を削らなければなりません。また、失った部分にかかる力も負担することになるため、結果として歯の寿命を縮めることにもなりかねません。
失った歯が多い場合は、ブリッジの適応外となることもあります。
義歯による修復
一般的には 『入れ歯』 と呼ばれる、取りはずし式の人工の歯のことです。
保険適応であれば、比較的治療費が少なく、ブリッジと違って 歯を削ることはほとんどありません。失った歯の本数や場所に関わらず 作ることができます。また、見た目や装着感などを改善した 新しい入れ歯も開発されています(詳しくはこちらをご覧ください)
固定式ではないため、違和感・異物感があり、入れ歯を支える歯や歯肉に負担がかかります。また、こまめなお手入れが必要になり、食事や、発音にも少なからず影響があります。
このように、歯を失った場合の治療にはいくつかの選択肢があります。
大和市桜ヶ丘駅前 大川原歯科医院 では、お口の中の状態と、患者様のご希望をふまえて、いくつか提案させていただき、ご納得いただける治療をご提供いたします。
お気軽にご相談くださいね (*^-^*)
(画像提供 * インプラントネット http://www.implant.ac/ )