唾液のチカラ
こんにちは(o^-^o)
今回は前回触れた唾液についてのお話です。
みなさんはミュータンス菌や乳酸菌などが虫歯になる原因菌であることはご存じですか?
これらの菌は健康な人の口の中にも存在しています。この虫歯菌、わたしたちが食事やおやつを食べると・・・それを餌にして酸を作り出します。
この酸によって歯の表面が溶かされ虫歯へと進んでいくんです(。>0<。)
人によって虫歯菌の数や酸を作る強さは違います。虫歯菌の数が多い人や酸を作る強さが強い人ほど虫歯になりやすいと言えます。
人の唾液には 口の中の酸を中和して虫歯菌から歯を守ろうとするチカラがあります。
でもこの中和するチカラも人によって違います。
そこで・・前回お話した『唾液検査』が唾液の量・細菌の数・酸を作る強さ・酸を中和する力を知るのに有効なんです。
でもその検査ってどんなことをするんだろう??
簡単です!専用のガムを噛んでいただいて唾液を容器に出す。あとはその唾液を20分培養する。これだけです。
ただ、検査数日前の食生活の記録と、検査前の食事・歯磨き・喫煙などの制限がありますが・・・
検査と言っても難しいことではないので興味のある方は気軽にスタッフに声をかけてくださいね
唾液のチカラは酸を中和するだけじゃないですよ!
常に口の中を流れ続けて食べ物の残りカスを洗い流してくれる洗浄作用
口の中の細菌を除去し 唾液中に含まれている免疫物質によって粘膜などの細菌感染を防ぐ殺菌・抗菌作用
食べ物を飲み込みやすくしたり、口の中の粘膜を潤して乾燥を防いだりお喋りをしやすくしたり・・・
唾液っていろ~んな役目があるので大事なんです
噛むことによって唾液が分泌されるので、食事の際はよく噛むようにしましょう
またキシリトール配合のガムを噛むのもオススメです