歯の寿命は定期検診で決まる!?
こんにちは(o^-^o)
毎年6月4日から6月10日までの一週間は歯と口の健康週間です。
日本歯科医師会が提唱する2019年度のスローガンは、『 いつまでも 続くけんこう 歯の力 』 です。
会社や学校で歯科健診が行われ、お口の健康について考える良い機会になりますよね。
ある雑誌が、シニア世代(55歳~74歳男女)1000人を対象に行ったアンケートによると、健康について後悔していることの第1位が、『 歯の定期検診を受ければよかった 』 だったのです。
失ってから気付く歯の大切さ。
歯がぐらぐらして噛みにくい。入れ歯が合わない。歯ぐきが腫れる。などは、想像以上に不快で不便なのですね。
大切な歯をむし歯や歯周病から守るためには、定期的なプロケアと毎日のホームケア両方をきちんと行っていくことが大切です。
下のグラフは、日本人の年代別平均残存歯数を表したものです。
定期的にメインテナンスを受けている人は80歳の残存歯数が約16本であるのに対し、受けてなかった人は約7本。2倍以上の差が出ています。
定期検診を受けているかいないかで、歯の寿命はこんなにも変わってくるのです。
歯が少なくなって十分に噛むことが出来なくなると、食生活の楽しみが減ってしまうだけでなく、噛むことによるメリットや、栄養がとりにくくなります。
(噛むことによるメリットはこちら→ 『ひと口30回噛みましょう!』
また、むし歯や歯周病を放置していると、お口の中の細菌が血管を通して全身に運ばれてしまうため、さまざまな病気の原因になることもあります。
つまり、お口の中が健康で清潔であることは、体全体の健康にも繋がるのですね。
大和市では、毎年対象となる年齢の方に、歯科協力医療機関で成人歯科健康診査を行っています。
〇実施期間 6月1日から11月末まで
〇対象年齢 年度内に40歳、50歳、60歳、70歳になる方。(対象年齢の方には受診券を郵送)
〇検査費用 500円
成人歯科健康診査では、現在の歯の状況、むし歯や歯周病、口腔軟組織の診査など、お口の中全体のチェックを受けることができます。
また、大和市に住民登録がある妊婦さん (おおむね妊娠12週~27週の受診を推奨) を対象に妊婦歯科健康診査も受け付けています。
〇実施期間 通年
〇検査費用 なし
大川原歯科医院 も成人歯科健康診査の指定医療機関です。
大和市歯科健康診査の受診券をお持ちでなくても、歯科検診やクリーニングはいつでもご予約を受け付けております。
ぜひこの機会に歯科検診を受けてみませんか?
~大和市 桜ヶ丘駅 の歯科医院なら 大川原歯科医院へ HPはこちらです~
« ブラックボード『 ひと口 30回 噛みましょう!』 | トップページ | ブラックボード『 糖尿病と歯周病の関係性① 』 »
「なるほど☆お歯なし」カテゴリの記事
- 『放置しないで!知覚過敏』(2022.04.26)
- 花粉症の季節になりました(2022.02.28)
- 『ご存知ですか インプラント パート3』(2021.10.25)
- 『ご存知ですかインプラント パート2』(2021.09.21)
- ご存知ですか?冒険研究所(2021.07.26)