入れ歯のお手入れについて
こんにちは(o^-^o)
いよいよ桜が咲き始めましたね。
春の訪れを感じながら、皆さま新鮮な気持ちでこの時期をお迎えのことと思います。
季節の変わり目で体調を崩しやすいですので、お気をつけて元気にお過ごしくださいね。
さて、数回にわたり入れ歯のお話をしてまいりましたが、作った入れ歯を長持ちさせ、快適に使い続けるためには、毎日のお手入れで入れ歯を清潔にしておくことがとても大切です。
そこで、今回は『入れ歯のお手入れ方法 』 について、お話をさせていただきます。
入れ歯は毎食後、外して水洗いするのが理想的ですが、無理な場合は1日1回丁寧に洗います。
入れ歯の磨き方
(はじめよう!やってみよう!口腔ケア より引用)
入れ歯についた食べかすや細菌は、お水で流したり義歯洗浄剤に浸しただけでは取れません。
上の図のように、まず流水下で入れ歯ブラシか柔らかめの歯ブラシを使って、食べかすや細菌をよく洗い流してから洗浄剤に浸します。
バネの周りや細かな溝に細菌が多く付着しますので、特にこれらの部分は丁寧に磨いてくださいね。
また、洗浄剤に浸した後も、しっかりとブラシで磨き、洗浄剤や浮き上がった汚れをきれいに洗い流してからお口の中に入れましょう。
※入れ歯洗浄剤は一般的に総義歯用と部分入れ歯用があります。
金属のバネがついている部分入れ歯をお使いの方が総義歯用の洗浄剤を使うと、金属の部分が黒く変色したり、もろくなる可能性があります。
部分入れ歯をお使いの方は、弱アルカリ性の部分入れ歯用洗浄剤かどちらにも使えるタイプを選んで使用してくださいね。
また、きれいにしようと熱湯で洗ったり、歯みがき粉を使ってしまうと、入れ歯を傷める原因になります。
細かいキズがつくとかえって汚れがつきやすくなりますので、ぬるま湯か水で洗い流しましょう。
入れ歯は乾燥すると変形したりひび割れてしまうことがあります。長時間外す時はお水に浸しておくようにしてください。
また、寝ている時は、お口の中で細菌が繁殖しやすくなります。粘膜を休めるためにも特別な時以外は入れ歯は外すようにします。
就寝の時に“入れ歯洗浄剤”に浸しておけば一石二鳥ですね。
入れ歯は使っているうちにだんだんと合わなくなったり擦り減ったりしますので、歯と同じように、歯科医院での定期的なチェックも入れ歯を長持ちさせるために大切です。
検診の際には入れ歯をお持ちいただき、何か気になることがございましたら当院スタッフまでお気軽にご質問下さいね。
《前回までのお話はこちら↓》
『抜いた歯をそのままにしていませんか?~入れ歯に抵抗がある方へ~』
『入れ歯の種類について』
『入れ歯にも歯石がつくって本当?』
« ブラックボード 『クリーニングってどんな事してる!? 』 | トップページ | 今年も満開になりました »
「なるほど☆お歯なし」カテゴリの記事
- 『放置しないで!知覚過敏』(2022.04.26)
- 花粉症の季節になりました(2022.02.28)
- 『ご存知ですか インプラント パート3』(2021.10.25)
- 『ご存知ですかインプラント パート2』(2021.09.21)
- ご存知ですか?冒険研究所(2021.07.26)