抜いた歯をそのままにしていませんか?~入れ歯に抵抗がある方へ~
こんにちは(o^-^o)
最近では、『歯は全身の健康の原点』 と言われるように、健康で快適な暮らしに 『お口の健康』 は欠かせません。
今回のブログは、入れ歯に抵抗があり、入れ歯を入れていらっしゃらない方にぜひ読んでいただきたいお話です。
歯を抜いたあと、ブリッジなどが入れられない場合、失われた歯を補う治療の1つに入れ歯がありますが、『入れ歯を作ったけれど、使っていない。』 と言う患者さんの声を度々耳にします。理由をお尋ねすると、
・入れた時から違和感があり、なじめなかった。
・入れ歯を入れると痛くて入れられず、そのまま入れなくなってしまった。
・残っている歯で噛めるので、食事に不自由がないから。
など、さまざまな事情からせっかく入れ歯を作っても使わなくなってしまう方がいらっしゃるようです。そして入れ歯を入れなくてもその環境に慣れてしまい、あまり不便に感じていないような印象を受けます。
しかし、たとえ1本でも、歯が喪失した状態のままでいると、お口の中に数々の弊害が起こり、やがて全身にも悪影響を及ぼす可能性があります。
では実際、どのようなことが起こってくるのでしょうか。
○ 歯が失われたことにより、噛む力、噛む効率が悪くなり、食べ物が食べづらくなる。
○ 歯がなくなったスペースに、周りの歯が寄っていくように動き、その結果咬み合わせが悪くなる。
○ 残っている周りの歯に負担がかかるため、残っている歯の寿命も短くなる。
○ 見た目や発音が悪くなる。
今は入れ歯がなくても困らないように感じますが、知らず知らずのうちに歯並びはガタガタに、残りの歯もグラグラになって、やわらかい物しか食べられなくなるかもしれません。
やわらかい物しか食べられなくなると、お口の周りの筋力や噛んだり飲み込んだりする一連の機能が低下してしまいます。
その結果、お食事でしっかり栄養を取ることが難しくなったり、誤嚥性(ごえんせい)肺炎にもつながりかねません。
(詳しくはこちら→ 『誤嚥性(ごえんせい)肺炎を予防しましょう!』 )
入れ歯を入れることは、色々な弊害を取り除くとともに、顎やお口の周りの筋力を維持し体を元気に保つためにとても大切です。
いつまでも若々しく、そして美味しく食事を楽しむためにも、歯を抜いたらそのままにせずに適切な治療を受けましょう
当院では、歯科医師とともに、駐在している歯科技工士が入れ歯の治療に携わり、より細やかに対応できるように努めております。入れ歯でお困りの方は、ぜひお気軽に当院スタッフまでご相談くださいね
~大和市 桜ヶ丘駅 の歯科医院なら 大川原歯科医院へ HPはこちらです~
« ブラックボード『フッ素入り歯磨き粉を上手に使いましょう!』 | トップページ | ブラックボード 『歯石は歯ブラシで取りのぞけない!』 »
« ブラックボード『フッ素入り歯磨き粉を上手に使いましょう!』 | トップページ | ブラックボード 『歯石は歯ブラシで取りのぞけない!』 »
コメント