むし歯?! 痛みがないのに歯が黒い?!
こんにちは(o^-^o)
今年も残すところあと1ヶ月ですね。
年末に向けて色々と忙しくなりますが、体調を崩さないよう気をつけましょう
ふっと自分の歯を見てみると 黒っぽく色がついていることはありませんか?
「もしかして・・むし歯?! でも痛みはない・・・」
と感じる方もいると思います。
一般的に 歯が黒い=むし歯 とイメージしがちですが、もうひとつ考えられることがあります!
それは 『ステイン(=着色)』 です。
今回はステインについてお話します。
ステインとは、以前 テレビのコマーシャルなどでもありましたが、コーヒー・お茶類・赤ワインなどの色の濃い食品や
たばこのヤニなどが 歯の表面に付着した汚れのことです。
毎日少しずつ付着することで蓄積し、目に見えるようになります。
蓄積する原因として、歯の裏側など磨きにくい部分に歯ブラシが当たらないなどが挙げられます。
蓄積されたステインは、歯磨きではなかなか落とせないので
歯科医院で専用の機械を使い落としていきます。
ただ 一度きれいに落としたから 二度と付かないわけではありません。
ステインは毎日の食事などの積み重ねで付いてしまうので、
対応としては・・・
★ 食後歯磨きをする。
できなければ口をゆすぐ。
★ コーヒー・お茶類・赤ワインなど 色の濃いものを飲んだら口をゆすぐ。
★ たばこを吸ったら口をゆすぐ
(吸わないのがベストですが・・)
★ ガシガシと歯磨きをすると 歯の表面に傷が付き
その傷にステインが入り込んでしままうので、強く磨かない。
★ 歯の裏側など 磨きにくいところを丁寧に磨くようにする。
★ 定期的に歯科医院に行き、クリーニングをしてもらい ツルツルした歯を保つ。
などです。
ご自身で むし歯とステイン(着色)を見極めるのは難しいので、少しでも気になったら 歯科医院で診てもらいましょう。
ステインだと思っていたら むし歯だった!とならないように・・・
お家のお掃除もそうですが、お口のお掃除も是非
大和市 桜ヶ丘駅前 大川原歯科医院 までお気軽にご相談ください。
今回のブログの内容は、当院 歯科衛生士 小林(み)からでした。
~大和市 桜ヶ丘駅 の歯科医院なら 大川原歯科医へ HPはこちらです~
« 歯ブラシのはじまり | トップページ | ブラックボード『歯みがきでインフルエンザ予防』 »
「なるほど☆お歯なし」カテゴリの記事
- 『放置しないで!知覚過敏』(2022.04.26)
- 花粉症の季節になりました(2022.02.28)
- 『ご存知ですか インプラント パート3』(2021.10.25)
- 『ご存知ですかインプラント パート2』(2021.09.21)
- ご存知ですか?冒険研究所(2021.07.26)
コメント