ブラックボード『ムシ歯ができる3つの条件』
こんにちは(o^-^o)
暑い日が続いていましたが、ここ数日涼しいですね。
来週はまた真夏日になるようなので、体調を崩さないよう 気をつけましょう
暑いとついつい食べたくなるアイスクリーム
よく「甘い物ばかり食べているとむし歯になるよ」なんて言われますが、実際には 3つの要素が重なることで はじめてむし歯となります。
☆ 歯 質
☆ 糖 分
☆ 細 菌
歯質は強い人、弱い人など個人差があります。
また、唾液の力 (詳しくは 『唾液のチカラ』 をご覧ください) も人によって異なります。
口の中には、ミュータンス菌などのむし歯菌が存在します。
これらが糖分を栄養にしてプラーク(歯垢)を作り、プラークの中で歯の表面(エナメル質)を溶かす酸を産生します。
この酸により 歯の表面(エナメル質)が溶けだし、歯の成分である“カルシウム”と“リン酸”が失われます。 このことを脱灰(だっかい)と言います。
さらに歯の表面が溶けだし 脱灰が進むと穴があき むし歯になります。
穴があく前の状態は初期むし歯と言われ、削らなくても 唾液が細菌の作り出した酸を中和してくれたり、溶けだしたカルシウムやリンを歯の表面に戻す働きをしてくれます。これを再石灰化と言います。
この再石灰化を手伝ってくれるのがフッ素なので、積極的に取り入れたいですね。
フッ素については、『フッ素取り入れてますか?』 をご覧ください。
~大和市 桜ヶ丘駅 の歯科医院なら 大川原歯科医へ HPはこちらです~
« 入れ歯のお手入れ | トップページ | 『ガム』について »
「今月のボード」カテゴリの記事
- 今月のボード「歯科のレントゲン撮影は安心・安全です」(2022.03.26)
- 今月のボード『しっかり噛もう』 (2022.01.25)
- ブラックボード『たんぱく質をとろう』(2021.11.29)
- ブラックボード『インプラントご存知ですか』(2021.08.24)
- ブラックボード「ご存知ですかロイテリ菌」(2021.06.28)
コメント