歯周病について
こんにちは(o^-^o)
だいぶ暖かくなり、桜も少しずつ咲き始めましたね
外にも出やすくなりますが、花粉症の方は今が一番ツライですね
頑張って乗りきりましょう
今回は 今まで何度も出てきた『歯周病』のポイントをあげていきますね。
《歯周病とは・・・》
・歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気
・若い時に歯を失うのは虫歯が原因であることが多いが、40歳を過ぎてから歯を失うのは 歯周病が大きな原因であると言われている
・日本人の約8割が歯周病であると言われている
・痛みなどの自覚症状はあまりない
≪原因≫
・口腔清掃の不良
・喫煙
・不規則な生活や過度のストレス
・不正咬合や歯ぎしりなどの生活習慣
など・・・
≪喫煙と歯周病の関係≫
タバコを吸っていると 歯ぐきの免疫力や修復機能が低下してしまうため、喫煙している人は していない人に比べ、2.1~4.7倍も歯周病になりやすいというデータがある
≪歯周病と全身的な病気≫
以下の病気は歯周病があると発生する確率が高くなると言われている
・糖尿病
・感染性心内膜炎
・心臓血管疾患
・骨粗しょう症
・肺炎
・低体重児早産
など・・・
≪歯周病の予防≫
歯周病を予防するためには毎日の歯磨きが最も重要です。
でも汚れ(歯垢=プラーク)を100%落とすことはとても困難です。
“歯垢”とは細菌の塊で ネバネバしています。このネバネバの状態のときは歯ブラシをきちんと当てれば ゴシゴシと力を入れなくても落とせます。
このネバネバした歯垢が落としきれず、 時間が経つと共に石灰化したものが“歯石”です。
歯石になってしまうと とても硬く、こびりついているので歯磨きで取ることはできません。
そうなると歯科医院での専門的なケアが必要となります。
ご自宅での毎日の歯磨き、歯科医院での定期的なクリーニング をしっかりすることで歯周病の予防・改善に繋がります。
あとは喫煙や生活習慣の見直し、ストレスの軽減も必要です
。
歯周病かも?と思ったら、是非 大和市 桜ヶ丘駅前 大川原歯科医院 へご相談ください。
ひとりひとりに合った歯磨き指導、歯石除去(クリーニング)を行います。
よほど重症でなければ、きちんとケアすれば歯周病は改善できます。
歯石の付き方は個人差もありますので、痛みや気になる所がない方でも 3ヶ月を目安に歯石除去をしましょう。
大和市 桜ヶ丘駅前 大川原歯科医院 046-268-1288
ご予約のお電話 お待ちしております
« 受験生の口腔内 | トップページ | 今年も見事です »
コメント