受験生の口腔内
こんにちは(o^-^o)
先週、先々週の大雪は大変でしたね
週末だったので、お休みの方も多かったと思いますが、大和市の一部では停電もあったようです。
交通網も乱れ、スーパーやコンビニも商品が品薄状態でした。
慣れない積雪に大人は大変な思いをしましたが、子供たちは大喜び。
あちらこちらで雪だるまや かまくらを見かけました。
まだもうしばらくは寒い日が続きそうです。
インフルエンザも流行していますので、しっかりと体調管理をしていきましょう。
手洗い・うがいを忘れずに・・・
2月は受験シーズンです。
私には中学3年生の娘がいます。
先日、ようやく受験が終わりホッとしています
夜の受験勉強・・・大変そうでした。
塾へ行き、帰宅して夕食をとり 夜中まで勉強。
毎日のように睡魔と闘い、コーヒーや夜食をとる機会が増えました。
・勉強をしながら甘い飲み物を飲んだり、お菓子をつまむ
・遅い時間に夜食 → 歯磨きをしないで寝てしまう
・ストレスによる唾液量の低下
ダラダラと甘いものを口にしたり、歯磨きをしないで寝てしまうといった習慣は むし歯になりやすい状態を作っていることになります。
また唾液量の低下も 口の中の細菌が増えやすくなるので、むし歯になりやすくなります。
受験生の口の中は むし歯のリスクがいっぱいなのです
とはいっても、温かくて甘い飲み物で一息入れたり、夜食をとって もうひと頑張りしたり・・も必要ですよね。
毎日頑張ってきた子供たち。
でも、お口の中は・・・ 歯垢やむし歯があるかもしれません。
この機会に検診を受けてみてはいかがでしょう?
4月からの新生活、キレイなお口でスタートさせましょう
今回のブログの内容は 当院 歯科アシスタント 小川 からでした。
« 本年もよろしくお願い致します | トップページ | 歯周病について »
「なるほど☆お歯なし」カテゴリの記事
- 『放置しないで!知覚過敏』(2022.04.26)
- 花粉症の季節になりました(2022.02.28)
- 『ご存知ですか インプラント パート3』(2021.10.25)
- 『ご存知ですかインプラント パート2』(2021.09.21)
- ご存知ですか?冒険研究所(2021.07.26)
コメント