フッ素、取り入れてますか?
こんにちは(o^-^o)
新年度になり1ヶ月が経ちますが、新しい生活には慣れましたか?
幼稚園や学校などでは歯科検診がありますね。
虫歯があった方はぜひ早めに受診を・・・
虫歯がなかった方も これから虫歯にならないようにフッ素を毎日の習慣にしませんか?
でもその前に・・・フッ素についてお話していきますね
[フッ素とは・・・]
フッ素とはわたしたちにとって大切な栄養素であるミネラルのひとつです。
緑茶や魚介類、海藻をはじめとする様々な食品にも含まれています。
[フッ素の効果]
① 歯質強化
フッ素を取り込むことによって歯の表面のエナメル質が強化され 酸に強い歯にする。
② 口腔内細菌の活動抑制
虫歯菌が酸を作るのに必要とする酵素に作用して その働きを妨げる。
③ 再石灰化の促進
虫歯菌が出す酸によって溶かされた歯の表面を修復する。
[フッ素の取り入れ方]
フッ素の取り入れ方には 何パターンかあります。
まず大きく分けて、歯科医院などの医療機関で取り入れる方法と 自宅で取り入れる方法があります。
① 歯科医院などで取り入れる
濃度の高い(9000~12300ppm)フッ素で、歯質の強化に期待が持てます。
・フッ素歯面塗布
ジェル状のフッ素を直接歯に塗る方法です。
・イオン導入法
フッ素に微弱電流を流してイオン化し、歯に取り込ませる方法です。
イオン化されたフッ素は より歯に吸収されやすくなります。
② 自宅で取り入れる
濃度の低い(500~1000ppm)フッ素で、使い続けることで再石灰化の促進や酸を作る力を抑えることに期待が持てます。
・フッ素配合歯磨剤
左から
成人向け(中学生ぐらいから使えます) ・・・ほんのりミントの香りがします。 低発泡・低研磨
子供向け・・・ぶどうの香り、アップルの香りがあります。 低発泡・低研磨
ブラッシング後は軽めのうがいで十分です。
・フッ素ジェル
左から
ミント ・・・ 主に成人向けです。抗菌剤配合なので歯周病予防にもつながります。
グレープ・・・主に小中学生向けです。
バナナ ・・・ 6歳未満用です。濃度がミント・グレープの950ppmに対して、500ppmと低めです。
歯磨きで汚れを落として うがいまで済ませた後に、歯ブラシにジェルを出し 歯に塗るように軽くブラッシングしてください。 うがいは不要ですが、気になる場合は軽くゆすいでも構いません。
寝る前に塗るのをお勧めします。
・フッ素洗口剤
フッ素濃度250ppmの顆粒を水で溶かしたもので洗口します。
液体なので、歯のすみずみまで浸透しやすいと言われています。
[洗口方法]
① 歯をよく磨き汚れを落とします。
② 液を口に含み 飲み込まないように下を向いてブクブクうがいを30秒間します。
③ 液を吐き出します。
☆洗口後、30分程飲食はしないでください。
下を向いてのうがい、吐き出すことができるようになった4歳前後から使えます。
洗口は1日1回。 就寝前のブラッシング後が最も効果的です。
大和市 桜ヶ丘駅前 大川原歯科医院 では
ご自宅では フッ素配合歯磨剤での歯磨き
↓
フッ素洗口
歯科医院で フッ素歯面塗布 or イオン導入
をお勧めしています。
お口の中の状態や生活リズムは個人差がありますので、お一人おひとりに合ったフッ素の取り入れ方をご提案致しますので、お気軽にご相談ください
先日ご紹介した『こどもスタンプカード』の会員になっていただくと・・・
特典として検診時に “無料でフッ素塗布(イオン導入)” と “フッ素洗口剤(約3か月分)” “歯ブラシ” をプレゼント
その他 頑張って治療ができた子にはくじびき、検診時にもらえるスタンプを集めるとプレゼントがもらえます
『こどもスタンプカード』会員は入会金や年会費ゼロ
上手にフッ素を取り入れて 虫歯から歯を守りましょう
« 初めて大川原歯科医院へ来院される方へ | トップページ | ブラックボード『学校・会社での検診結果どうでしたか?』 »
「予防の知識」カテゴリの記事
- フッ素、取り入れてますか?(2013.04.28)
- キシリトールの虫歯予防効果(2011.12.20)
- 目指せ☆ 『カリエスフリー』 その①(2011.10.27)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/548937/57036974
この記事へのトラックバック一覧です: フッ素、取り入れてますか?:
« 初めて大川原歯科医院へ来院される方へ | トップページ | ブラックボード『学校・会社での検診結果どうでしたか?』 »
コメント