ブラックボード 『日本人は虫歯が多い!』
こんにちは(o^-^o)
肌寒かったり暑かったりと気温差のある日が続いていますが、風邪などひいていませんか?
今月のブラックボードは『日本人は虫歯が多い!』です。
なんか嫌なテーマですね。。
なぜこのような結果なのか・・・
●甘いものをたくさん食べているから虫歯が多いのでしょうか?
日本人は、他の先進国に比べて甘い物を控えているにもかかわらず、虫歯が多くなっています。アメリカ、イギリス、フランス、ドイツなどの国では、日本人の2~3倍も砂糖を摂取しています。
●歯をみがいていないから虫歯が多いのでしょうか?
1歳以上の日本人を対象とした調査では、毎日歯をみがく人が96%、1日2回以上も歯をみがく人は 70%もいます。
甘いものの食べすぎではない、歯磨きもしてる・・・
では他に何か原因があるのでしょうか?
欧米人に比べると
白人の歯は前歯を見ると分かりますが、小さくてツルッとしてます。
日本人の歯は大きめ、噛むにはいいのですが、でこぼこしている部分に歯垢が溜まりやすく 虫歯になりやすいかもしれません。
さらに食生活・・・昔に比べると噛むことが少なくなった食事。
噛む回数が減ることにって 顎が退化→歯を収めるスペースがなくなる→歯並びが悪く なる→さらに歯垢が溜まりやすくなる。しかも、固いものを食べなくなって唾液の分泌が減り、歯垢が停滞する。
これらのことが、日本人に虫歯が多いと言われる理由のようですが、諸外国の虫歯が少なくなってきているので、日本が多く見える とも言えます。虫歯の少ない国と言われているフィンランドも30年前には虫歯の大変多い国で、12歳の子供のむし歯数の平均は6.9本でした。その後歯科医療保険制度が大きく変わり「治療中心の医療」から「予防中心の医療」に変わったことで虫歯が激減しました。
諸外国の虫歯対応の代表が、フッ化物適用とキシリトール摂取です。
適切な時期にフッ化物の塗布や、摂取(水道水に添加する国も多い)を行ない、食後にキシリトール摂取を習慣づけるだけで、大部分虫歯抑制ができます。
そこで簡単に行えるのがフッ素配合の歯磨き粉を使っての歯磨きです。最近の市販されてる歯磨き粉はたいていフッ素配合です。ただ濃度はあまり高くないので、大和市桜ヶ丘駅前 大川原歯科医院でも使っている高濃度のものがオススメです(*^-^)
ご興味のある方はスタッフに聞いてくださいね
日本も虫歯の少ない国と言われるようになるといいですね♪
~大和市 桜ヶ丘駅 の歯科医院なら 大川原歯科医へ HPはこちらです~
「今月のボード」カテゴリの記事
- 今月のボード「歯科のレントゲン撮影は安心・安全です」(2022.03.26)
- 今月のボード『しっかり噛もう』 (2022.01.25)
- ブラックボード『たんぱく質をとろう』(2021.11.29)
- ブラックボード『インプラントご存知ですか』(2021.08.24)
- ブラックボード「ご存知ですかロイテリ菌」(2021.06.28)
コメント