朝だけみがく 落とし穴
こんにちは☆
桜ヶ丘駅前 大川原歯科医院には、患者様のニーズに合った、きめ細やかな歯周病治療を行うため、頼もしいベテラン歯科衛生士さんが2名加わりました~!!
患者様が、お口の中の健康に関心を持ち、より健康な状態に近づけるために、どんな手助けができるか、歯科衛生士が集まって、ミーティングを行なったり、勉強会を開いたりすることが増え、最近の大川原歯科はさらにパワーアップ(!?)な予感です (*^O^*)
新しい取り組みも、決定次第ご紹介したいと思います♪
今回も虫歯や歯周病の予防に関するお話です。
歯医者さんに行くと、『歯みがきは、1日に何回しますか?』 とよく聞かれると思います。
1回ですか? それとも2回? 3回でしょうか?
患者さんのお話を聞くと、1日1回という方も意外に多いんです。
1日1回の歯みがきは、いつみがきますか?と聞いてみると、
『朝起きたときに、お口の中がねばついて、気持ちが悪いから。』
『お出かけ前にさっぱりしたいから。』
というような理由から、朝みがき派 がダントツ1位です (゚0゚)
これは、歯医者さんからすると ・・・ NG(×_×)
1日1回なら、夜に~っ!!寝る前に~っっ!!と思って、ドキドキしてしまいます。
毎日の習慣変えるのは、なかなか大変なことではありますが、眠っている時間は、細菌にとっては絶好の 『繁殖タイム』 です。
しかも、歯みがきをせずに寝たお口の中は、細菌の栄養がたっぷりお口の中は、細菌たちの楽園と化しているんですよ~ (;д;)
飲みに行ったりして、そのままパタっと・・・Zzz
というのも、たまになら良いと思いますが、就寝前に丁寧な歯みがきを習慣づけるのが、虫歯や、歯周病予防の近道ですよ (o^-^o)
1日1回でもお口の中が健康な方もいれば、1日3回必ずみがいていても、虫歯や歯周病になってしまう方もいます。
就寝前のはみがきを丁寧に行うことで、改善する方もたくさんいらっしゃいます。
朝みがき派の方は、ぜひ参考にしてくださいね☆