『健康寿命』 がのびる (゜O゜) 『歯の定期健診』
こんにちは☆
暑さも少しずつ和らいできましたが、夏もそろそろ終わりでしょうかね (;ω;)
猛暑の夏、節電にご協力いただきありがとうございました。
大和市桜ヶ丘駅前 大川原歯科医院 では、9月以降も、空調や一部照明などで 引き続き節電を行いますので、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
日本人の平均寿命は、男性が80歳、女性が86歳 世界でもトップクラスです。
長寿はすばらしいことですが、できれば、寝たきりや認知症などになることなく、健康に楽しく長生きできた方が 幸せですよね (o^-^o)
寝たきりや、認知症にならずに 健康に暮らせる期間を 『健康寿命』 といいます。
大川原歯科医院 にも、様々な年代の患者様がいらっしゃいますが、お口の中が健康で、よく噛むことができる方ほど、若々しく、お元気な印象があります。
逆に、残った歯が少なく 治療が滞っている患者様ほど、実年齢よりも上の年代に見えたり、病を抱えていらっしゃる方が多いように思います。(もちろん、100パーセントではありませんが。)
歯は、噛む・食べるときには もちろん必要ですが、発音や見た目(歯を失うとお顔の形も変わってしまいます)など、コミュニケーションに支障をきたすこともあります。
また、かみ合わせが狂う事によって、頭痛・肩こりなど、体への影響がでる事もあるといわれています。
平成17年の歯科疾患実態調査によると、歯の本数の平均が、55歳~59歳では23.6本ですが、65~69歳では18.3本でした。
単純に考えると、10年で5.3本歯を失っていることになります。
ところが、定期健診により、予防管理を続けている方は、歯の喪失本数が 1/10 程度に抑えられる という報告もあります。
また、8020達成者(80歳で20本以上の歯が残っている方)は、未達成者に比べてQOL(生活の質)が高いことも分かってきています。
定期健診により、歯の寿命を延ばすことが、結果として健康寿命を延ばすことにつながるんですね ヽ(´▽`)/
年齢を重ねても、自立した生活を送り、趣味や生きがいを持って、生き生きしていられたら、いいですよね♪
8020は、あくまでも目標ですので、すでに達成できていない・・・(TOT)という方も、しっかり噛めるよう治療を行って、残った歯を大切にしていただければ、大丈夫です☆
歯を大切に、治療や健診を欠かさないようにしてみてくださいね (*^-^*)
« 大和市 成人歯科健診はお早めに☆ | トップページ | 9月のこにしボード 『肩こりの原因かも!? 顎関節症チェック』 »
「なるほど☆お歯なし」カテゴリの記事
- むし歯?! 痛みがないのに歯が黒い?!(2014.11.28)
- 歯ブラシのはじまり(2014.10.30)
- 受験生の口腔内(2014.02.20)
- 口呼吸は体に悪い(2013.12.07)
- 喫煙による口腔内の変化(2013.11.13)
« 大和市 成人歯科健診はお早めに☆ | トップページ | 9月のこにしボード 『肩こりの原因かも!? 顎関節症チェック』 »
コメント