« 『歯の衛生週間』スタートです | トップページ | 大和市 成人歯科検診のお知らせ »

2011年6月10日 (金)

こんにゃくみたいな歯茎

こんにちは

今回は、入れ歯のお話です。

    

入れ歯は、歯を失った部分を補うためのものです。

歯がないため、主に 土手(歯茎)の部分で入れ歯を支えることになります。

  

入れ歯の土手となる部分は、もともと歯を支えていたあごの骨です。

あごの骨は、歯が抜けると役目がなくなるので、少しずつやせて(吸収して)いきます。

  

初めはぴったりだった入れ歯がゆるくなるのは、このためです。

  

あわない入れ歯を長期に入れていると、歯茎がこんにゃくのようにブヨブヨになってしまうことがあります。

これを、『フラビーガム』 といいます。

ブヨブヨの歯ぐきでは、ますます入れ歯の安定が悪くなるため、フラビーガムもますます進行する・・・という悪循環におちいります。


フラビーガムは、下の前歯に突き上げられる、上の前歯部に多く見られます。

  

主な原因は・・・?

・義歯が顎堤粘膜に適合していない場合
・前歯部の咬み合わせが強くなっている場合

の2つがあげられます。

  

治療法は・・?

・義歯の内面を削ってフラビーガム部を緩衝する。
・前歯部の咬み合わせを調整する。
・奥歯の咬み合わせを上げる。(相対的に前歯部の咬み合わせを空ける)
・外科的に切除する。

義歯の不適合や咬み合わせの不適合が大きくてどうしようもないときは義歯を新しく作ることもあります。

  

ひどくなると、非常に治りにくいフラビーガム。

『入れ歯の調子がおかしいな~。』とお悩みの方は、早めに受診するようにしましょう☆

« 『歯の衛生週間』スタートです | トップページ | 大和市 成人歯科検診のお知らせ »

入れ歯の話」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんにゃくみたいな歯茎:

« 『歯の衛生週間』スタートです | トップページ | 大和市 成人歯科検診のお知らせ »