6月のこにしボード 『歯医者さんのおすすめグッズ』
こんにちは (´▽`)/
梅雨時で、じめじめ すっきりしないお天気が続きますね~。
こんな季節は、体調をくずしてしまいがちなので、気をつけてくださいね。
大和市 桜ヶ丘駅前大川原歯科医院では、医院の前に『歯のお話 ブラックボード』を設置していますが、6月は、『歯の衛生週間』 もあり、お口の中の健康について、関心を持っていただく良い機会ではないかと思います (*^-^*)
お口の健康の基本は、『歯みがき』 です。
6月のこにしボードは、歯みがきの時におすすめのケアグッズについてごご紹介しています。
* 歯間ブラシ
歯と歯の間の汚れを取るために使う、小さな 『ブラシ』 です。
歯と歯の間の隙間にブラシを差し込んで、汚れを取り除きます。
隙間の大きさは、人によって様々なので、歯科医院で、適切なサイズの歯間ブラシを確認した上でご使用いただくことをお勧めします。
* デンタルフロス
歯と歯の間の汚れを取るために使う、専用の 『糸』 です。
歯と歯の間に糸を通して、汚れを取り除きます。
正しく使用しないと、歯肉を痛める原因になりますので、歯科医院で指導を受けた後、前歯や、下の歯など、見やすいところから練習すると良いと思います。
『糸ようじ』 も、同じく歯と歯の間に糸を通して使用します。
ホルダーがついているので、『デンタルフロス』 よりも簡単にお使いいただけると思います。
* ポイントブラシ
普通の歯ブラシよりも毛先が小さいブラシです。
歯並びがきつくなったところや、奥歯 (特に親知らず付近)など、歯ブラシが入りにくい隙間などに使用します。
歯ブラシだけで、十分にみがくのは、とても難しいことです。
歯みがきの補助として、どんなものが適しているかは、人それぞれ、歯並びや歯周病の状態によって違ってきます。
補助用具選びや、使い方などは、歯科医院にてご相談くださいね (゚▽゚*)
« 大和市 成人歯科検診のお知らせ | トップページ | 歯みがきでアンチエイジング »
「今月のボード」カテゴリの記事
- ブラックボード『歯の黄ばみが気になる方へ』(2021.02.20)
- ブラックボード『キシリトールでむし歯予防』(2020.10.18)
- ブラックボード『キシリトールってどんなもの?』(2020.08.21)
- ブラックボード『口腔ケアで免疫力アップ!』(2020.12.21)
- ブラックボード『正しい歯ブラシの交換時期の目安は?』(2020.04.16)
コメント