5月のこにしボード 『新生活は白い歯で!』
こんにちは (*゚▽゚)ノ
さて、大和市桜ヶ丘駅前大川原歯科医院では、患者様に より歯やお口の中の健康に興味を持っていただけるよう、医院の前に『歯のお話 ブラックボード』を設置しています。
5月は 『新生活は白い歯で!』 をテーマに、ご紹介いたしました。
白くて美しい歯には、憧れますよね (*^-^*)
人によって、歯の色は微妙に異なりますが、歯の色を気にしている方は、実はとても多いんです。
老若男女問わず、多くの患者様からご質問をいただきます。
どうやったら、白く・美しい歯を手に入れることができるか、簡単にご紹介いたします (o^-^o)
~ その1~ 歯の汚れが原因の場合
プラーク(歯垢) ・ 歯石 ・ ステイン(色素沈着)などの、『歯の表面についた汚れ』 が原因の場合は、歯のクリーニングを行うことで、きれいにすることができます。
汚れを落とすことで、見た目の美しさも もちろんですが、気になる口臭も防ぐことができ、一石二鳥なんですよ (゚▽゚*)
多くの方は、クリーニングで改善が見られます。
気になっている方は、ぜひお試しくださいね。
~その2~ 歯の神経が死んでしまった場合
歯の治療で 神経を取った歯や、ぶつけたりして 歯を損傷した場合など、何らかの原因で 歯の神経が死んでしまった場合、徐々に歯の色が変わってしまいます。
これは、歯に栄養が行き渡らなくなることが原因です。
この場合は、神経の治療をして、新たに被せ物をするのが一般的です。
~その3~ 生まれ持った歯の性質によるもの
母親が妊娠中に服用した薬剤や、乳幼児期に服用した薬剤が原因で、縞模様や 斑点状の変色が起こる場合があります。
また、加齢と共に 黄色く変色していきます。
このように、歯そのものの 色が変わってしまった場合は、専用の薬剤により ホワイトニング(歯の漂白)を行い、歯を白くします。
春は、出会いが多い季節です (´▽`)
歯が汚れていたり ・ 黄ばんでいたりすると、知らず知らすのうちに 悪い印象を与えてしまいがち。
気になる方は、一度ご相談いただくことをお勧めします☆
今月のブラックボードも、当院 歯科衛生士 小西 が担当しました (*^-^*)
写真では分かりづらいですが、ラインに小さな桜が描かれていたり、なかなか芸が細かいんですよ☆
お近くの方はぜひご覧くださいね~♪
« 歯茎の日 | トップページ | 『歯の衛生週間』スタートです »
「今月のボード」カテゴリの記事
- 今月のボード「歯科のレントゲン撮影は安心・安全です」(2022.03.26)
- 今月のボード『しっかり噛もう』 (2022.01.25)
- ブラックボード『たんぱく質をとろう』(2021.11.29)
- ブラックボード『インプラントご存知ですか』(2021.08.24)
- ブラックボード「ご存知ですかロイテリ菌」(2021.06.28)
コメント